ゼンプレイスピラティスでピラティス体験|呼吸法や骨格について学ぶ

ゼン プレイスピラティス体験ピラティス
インストラクターの動きはすごいぞ
この記事は約3分で読めます。

肩こり改善やダイエットになるかな?とピラティスの体験レッスンを受けたアラフィフとんです。体験レッスン後の爽やかさがサイコーで、ゼン・プレイス・ピラティスに入会しました。ゼン・プレイス・ピラティスとはどんなところか?何を学んだか紹介します。

スポンサーリンク

アプリから簡単にクラスの予約ができる

いつでもどこでも!アプリでレッスンを検索。定員いっぱいになっていなければ予約OK!

zen place pilates by Basi ピラティス は、全国に106の専門スタジオがあって、すべて相互利用が可能というから嬉しい限り。

朝7時からのクラスもあったりして〜〜朝活にも活用できます。

 

入会したらピラティスの基礎を学びます

ピラティスの基礎を学ぶクラスは1時間のレッスン。定員はなんと2名!!丁寧に教えてくださるということですねぇ〜〜今回、受講者はトン1人でした。なんて贅沢!!

 

ピラティスの歴史

ピラティスとは人の名前。ドイツ人です。

幼少期は体が弱く、くる病・喘息・リウマチ熱などに苦しみました。彼は病を克服するためにいつくもスポーツを行い、独学で解剖学を学びます。ヨガにも触れていたそうです。

イギリスに渡った頃、第1次世界大戦の勃発。捕虜となり収容所に抑留。負傷兵のために健康を回復させるリハビリを始めます。これが現在のピラティスの原型。

のち、アメリカ・ニューヨークにてスタジオを開設。ピラティスは上流階級の人々から広まっていった。

 

ピラティスはリハビリが原型なんです。

 

スタジオにあったこのチラシも参照しました

ピラティスの説明

はじめての方へ zen place pilates by Basi ピラティス

骨格標本を見ながら体の仕組みについて解説

ガイコツをまじまじと見るのは生まれて初めての経験 😀

ゼンプレイスピラティスの骨格標本

背骨はS字カーブになっているのが正しい。骨が正しい位置にあれば、首も長くスラリとした体型に見えるそうです。お手本は「米倉涼子さん」とのこと!!納得!スタイル抜群ですよね〜〜

ピラティスを続けて行けば、米倉涼子みたくなれるのか???

期待に胸が膨らみます 😉

 

ピラティスの呼吸方法を学びます

 

ピラティスは胸式呼吸。ボールを体の脇に挟み、肋骨を広げるように息を吸う、狭めるように息を口から吐くという練習をしました。

腹式呼吸に慣れているのでこれは難しい〜〜〜

ピラティスは動きが地味

骨盤を後傾したり、フラットにしたり〜〜股関節や胸椎を動かしたり〜〜

ほんの少しの動きなので、ダンスが好きで激しい動きのズンバや、がっつり筋トレしてきたトンにはこれまた難しい〜

はじめての方へ zen place pilates by Basi ピラティス

ピラティスレッスン後はスッキリ

呼吸も意識しながら行うので、気分はスッキリ爽やか。視界もクリアです。

ピラティスってこんなにすごいものだったんだなあ==と実感。

数年前、スポーツジムのスタジをレッスンで1回だけピラティスを受けたことがありましたがまったく違う!

やはりピラティス専門のレッスンとジムでは効果の実感が違う。インストラクターのレベルが違うのかもしれません。

ピラティス世界基準のzen place pilates by Basi ピラティス

basiピラティス

タイトルとURLをコピーしました