夏マスク熱中症を防ぐには?林修の「今でしょ!講座」情報まとめ

マスク熱中症を防ぐ日常のもろもろ
この記事は約4分で読めます。

夏にマスクをして出歩くには暑くて辛い〜〜熱中症が心配!そんな方も多いはず。

テレビ番組、林修の「今でしょ!講座」で放送された

夏マスク熱中症についての情報をまとめました。

この記事でわかる事

夏のマスクが危険な理由

● 熱中症の症状

● 熱中症を防ぐ方法

 

熱中症予防の知識を手に入れて、暑い夏マスク生活を乗り切りましょう!

 

スポンサーリンク

夏のマスクが危険な理由

*「今でしょ!講座」で実際にあった夏マスクで熱中症になった症例。

気温は25度に日中。マスクをして自転車をこいでいた主婦がいきなり倒れた。病院に運ばれ診断は、マスクをしていたため熱中症になっていた。

原因として考えらえることは↓

  • 自転車が爽快なので、汗をかいているのに気がつかなかった。
  • マスクをしていると保湿効果で口の中が潤い、喉の渇きを感じなかった。
  • そのため、水分を摂らなかった。

熱中症予防は、まめに水分を摂ることが望ましいので、夏にマスクをしていると熱中症になるリスクが高まります。

自転車に乗るときにはマスクを外す。そして、まめに水分補給しましょう

と、出演していた医師が言っていました。

 

熱中症はどんな症状?

以下の症状が出たら熱中症が疑われます。すぐマスクを外しましょう!

  • 頭:ボ〜ッとする、めまいがする
  • 腹:食欲低下、吐き気がする
  • 足:足がつる、痙攣する

頭・腹・足は体の中でも、水分の多い場所なんです。以上の症状が出たら

マスクをとって水分補給!

 

熱中症の重症度はペットボトルでわかる??

どうやら〜熱中症らしい 😡 でも、病院に行くべきかの判断は??

ペットボトルでわかるそうです。

● 未開封のペットボトルが開けられない

● ペットボトルから上手く飲むことができない

 

飲み込めなく、口から水があふれてしまうのは、意識や力がなくなってしまっているので重症の危険性があります。すぐに病院へ!

 

 

熱中症が疑われたら「経口補水液」を飲むのがベスト。

小腸で素早く吸収されるそうです!

 

*水分は小腸で吸収されます。スポーツドリンクは胃で留まる時間が長いので△

 

熱中症になるリスクが高い人とは?

外出自粛中じっとしていた人
在宅ワークなど、家の中でじっ〜〜と座っていた人は、熱中症のリスクが高くなります。
座っていた=筋肉が減る
水分が減る(体内の水分は筋肉の中に多く存在しているから)
脱水傾向になる
タンパク質の補給に牛乳は有効。熱中症予防にもなります。
しかし、熱中症になってから牛乳は飲んではいけません!
「温度差」も熱中症になるリスク高い!
涼しい部屋から暑い外に出ると、体の芯だけは冷えていて、汗をかくべき時にかけない状態にになってしまうので熱中症になるリスクが高くなります。

熱中症を防ぐ方法

その1:水分補給はチビチビと、喉が乾く前に!

水は、1時間に4〜500ml程度。2、3回に分けてこまめに飲む

 

その2:朝食を食べる

人は寝ている時に水分が失われています(一晩で300ml)その分を補給するために朝食を摂ることが有効。和定食で500mlくらいの水分が摂れます。

みそ汁は水分・塩分が摂れて食欲増進作用があるので◎

 

番組によると〜朝食を摂らないと午前中脱水症状になるそうです。

どうしても朝食が食べられない人は、みそ汁だけでも飲んだ方がいいとか。

夏マスク熱中症を防ぐ!まとめ

マスクをしていても、まめな水分補給を忘れずに!!

水分、大事!!

 

「今でしょ!講座」では、熱中症に有効なマスクも紹介してました!

マスク熱中症を防ぐ・熱中症に有効なマスク【林修の今でしょ!講座】まとめ

タイトルとURLをコピーしました