ただでさえ太りやすいのに、コロナ自粛で家にこもり、太ってしまった(~_~;)
なんて人も多いのでは?わたくしアラフィフトンもその一人です。
コロナ太りを解消する方法を、NHK「朝イチ」で紹介されていたので、ここにまとめてみたいと思います!
この記事でわかること3つ!
● コロナ太り解消 == 運動不足を解消方法
● コロナ太り解消 == 食べ過ぎを解消方法
● コロナ太り解消 == 太りにくい間食の食べ方を知ろう

この3点を知って、コロナ太りを解消しよう〜〜
コロナ太り解消 = 運動不足編
早歩きをしよう
1日8000歩を20分以上〜〜
* 早歩きの目安は〜3分くらいで息が上がる程度。会話がなんとか成り立つくらい。
* 毎日続ける。無理なら、1週間で平均取れるように帳尻を合わせる。
* コツコツ長く続けることが大事。
◎ 1日8000歩が無理なら〜
1日 7000歩を15分
1日 5000歩を7.5分 でもOK
* 実は〜歩数により体の改善できる効果が違ってきます!
1日 7000歩 〜ー 動脈硬化・骨粗しょう症・がんなど
1日 8000歩 =ー ダイエット・高脂血症など

ところで〜20分というのは連続で?細切れで20分でもいいの?
* 歩く時間は、一度に20分か?合計20分か?で期待できる効果が違います。
連続20分 == ダイエット
合計20分 == 病気予防
早歩きの後にコレを飲むと便秘解消
早歩きをしておうちに帰ってきて〜乳酸菌飲料を飲むと便秘解消になります!
* 歩くことにより腸が刺激されてるので、そこに乳酸菌を入れれば便秘に効く
* 乳酸菌はヨーグルトで摂取してもOK
外を歩けないときはどうしたらいいの?
ゆっくりスクワットをしたり、ももを上げてその場で足踏みも効果的だそうです。
掃除機をかけたり、草むしりをしたり、子供と遊ぶのでもOK

つまり〜コロナ太り解消には体を動かせっ!ということですね。
その中でも「1日20分の早歩き」が効果的とのことです
コロナ太り解消=食べ過ぎ編
食べるものをお弁当箱に詰めよう!
弁当箱を使う理由は〜 自分の適量を知り健康的に痩せる!
* 弁当箱に詰める食材の割合が大事
主食3:主菜1:副菜2
* 脂の多い料理・塩分の多い料理は、1品だけにします。
* 弁当箱に詰めるのは、1日に2食まででOK.
この量に慣れてくると、残りの1食も多くなり過ぎたり、塩分や油物が多い食事は受け付けなくなってくるはず、と「朝イチ」に出ていた先生はおっしゃっていました。
* お弁当箱には、内容量がいくらになるか表示されているそうです。
* パンが主菜だよ〜という人は
パン1枚・目玉焼き・牛乳・副菜というメニューにしましょう。

お弁当箱に詰めるなんてアイデア最高!
あればあるだけ食べてしまうアラフィフトンに向いてます
ステイホームで時間はあるし、お弁当作りしてみよう!
コロナ太り解消=太りにくい間食のとり方
3つのルール?タイミング・量・時間
3つのルールを守れば、間食しても太らない!!
その1、太リにくい間食のタイミング
* 間食したら、買い物に行く、掃除するなど〜〜動作の前に完食するようにしましょう。
最悪なのが 動いたら → 間食する ✖️です!
* 買い物から買ったら間食!はダメなパターンです。

アラフィフトンは、買い物でおやつ買ってきて、帰ったらおやつタイムが定番でした。
運動ごだから大丈夫と思っていたが〜
NG行為だったのね〜
その2、太りにくい間食の量
200キロカロリーまで!!
* コレが体重に響きにくい量です。
* でも、食材のカロリーがよくわからない方はコチラ↓
>>>>><楽天市場で「食品カロリー」の本を探す
その3、太りにくい、間食を取る時間帯
午後3時
* ビーマル1という脂肪細胞を作る働きのある時計遺伝子の働きが低くなる時間が午後3時ころ。
* 夜の8時以降は太りやすい。夜9時以降は、太りたくないなら絶対にNGです。

昔から「3時のおやつ」と言いますが〜理にかなっていたんですね
* 甘いものを習慣化するのはやめましょう。甘いものを食べた後は、一気に血糖値上がり太る原因になります。
* 運動後の空腹解消方法は?
運動の強度を上げる==運動後、空腹にならない
* 空腹を癒す時にとりたいものは〜食物繊維の多く、低カロリーのもの
甘栗・干し芋・大豆・きのこ
>>><楽天市場で「甘栗」を探す
>>><楽天市場で「干し芋」を探す
まとめ
「朝イチ」で紹介されていたコロナ太り解消法をまとめてみました。
どれもお金もかからず実行できる簡単なものばかり。
大切なのは、継続です!!
アラフィフトンもスリムボディを目指して頑張りたいと思います!!!