どーも、乾燥肌がきになるアラフィフとんです。
お肌の乾燥がすごいのよ〜、化粧水バシャバシャつけても乾燥する。クリームいっぱいつけても肌表面だけベタベタして、さらに乾燥する〜〜
なぜ?なぜなんだろう??と嘆いていとき、出会ったのがクランベリーオイル
クランベリーオイルは以下のような効果があるらしい〜〜
◎ 肌にぐんぐん浸透
◎ 美白効果
◎ シミ・シワ改善
◎ たるんだ毛穴が改善
オイル美容液のクランベリーオイル、解説してゆきます〜〜!!!目指せアンチエイジング〜〜〜
クランベリーオイルの効果*セラミドを作る
セラミドは年齢を重ねるごとに減少してゆきます。
アラフィフとんもその一人。極度の乾燥と敏感肌で冬場は顔が真っ赤になります。それは「セラミド不足が原因」とエステティシャンに言われました。
クランベリーオイルは、お肌のビタミンオイルと言われるオメガ3を含んでいます。しかしオメガ3は酸化しやすいと言う弱点があります。
クランベリーオイルは、スーパービタミンEを自然界で、もっとも多く含んでいます。そのスーパービタミンEがオメガ3の酸化を防いでくれます。
だから、新鮮なオメガ3がセラミドを作り出してくれます。

他のどのオイル美容液よりもスーパービタミンEを一番多く含んでいるのが
クランベリーオイルらしいぞ
クランベリーオイルでシワを防ぐ
シワの原因は?
活性酸素により引き起こされます。
活性酸素は、コラーゲンやヒアルロン酸を変質させて肌の水分や弾力を奪います。
クランベリーオイルに豊富に含まれるスーパービタミンEが活性酸素を除去して、シワの予防になります。
なんと嬉しいことに、スーパービタミンEはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を助けます。
クランベリーオイルはシミにも有効
シミの原因は?
紫外線により発生する活性酸素です。これによりシミの原因であるメラニン色素が作られます。
クランベリーオイルに豊富に含まれるスーパービタミンEが、活性酸素を無毒化しシミを防ぎます。
クランベリーオイルにはアルブチンもたっぷり!
アルブチンは美白成分です。使い続けると肌色が明るくなり透明感アップにも期待がもてます。

オイル美容液でアルブチン入ってる物って他にあるかな?
肌のたるみを抑える効果
クランベリーオイルに豊富に含まれるスーパービタミンEが、肌のたるみを抑えるのでたるんだ毛穴を改善する効果が期待できます。
毛穴の黒ずみは、皮脂が酸化して黒く変色することが原因です。
スーパービタミンEの強力な抗酸化力により皮脂の酸化を防ぎ、毛穴の黒ずみを改善します。
オイルなのにテカらない?
オイル美容液って〜ベタベタしがちですよね?
しかしクランベリーオイルは、Tゾーンのテカリも抑えてしまいます。その理由は肌の水分量を増やすから。
オイルなのに皮脂量を調節して、肌のテカリを抑えてくれるんです。

シミやシワを予防、お肌に透明感も出してくれてテカらない〜〜
なんか、いいことずくめのクランベリーオイルですな
クランベリーってどんな植物?
ところで〜「クランベリー」ってどんな実?どんな植物なんでしょう??
クランベリーとは、ツルコケモモのこと。古くからアメリカ先住民の生薬とされた果実。感謝祭には七面鳥の丸焼きのクランベリーソースが一般的。
クランベリージャムやソース、果実酒にしても美味しいです。
鉢栽培も楽しめる比較的育てやすい植物のようです。

そ〜いえば、
ホームセンターの園芸品売り場で見かけたことあるかも
クランベリーオイルを試してみた
さて今まで様々なオイル美容液を使ってきたアラフィフとんです。
オリーブオイル、スクワランオイル、アプリコットオイルなどなど〜
最近ではココナッツオイルを顔に塗っています。Amazonで安く手に入れて最強のコスパの良さ!
ココナッツオイルの弱点は、気温が下がるとすぐに固まること。また肌がいつまでもベテベタします。
クランベリーオイルの方がすっと肌に馴染んで浸透力がいいです。肌がサラサラになるので化粧もすぐ可能になるのは、時短になり嬉しい限り。
強力な抗酸化成分であるスーパービタミンEが、ココナッツオイルには少量しか含まれていません。これにはショック!
これからはクランベリーオイルに変えようかと思います。