スーパーフードと聞いてチアシードを買ったけど〜効果・効能がわからないくて〜食べ方もヨーグルトに入れるのみ!!
スーパーフード、チアシード、本当はどんなものなんでしょう??
チアシードって何?
チアシードとは、メキシコなどの中南米で栽培されているシソ科サルビア属ミントの一種。
チアという植物、紫や白い花を咲かせます。その種のことをチアシードと言います。一般的にはチアシードは黒ですが白いものもあります。
チアは、古代マヤ・アステカの時代から大切な栄養素として栽培されていました。その栄養価はすごく、「人の生命維持にはチアシードと水があれば足りる」と言われているほど。
近年では、ダイエットや美容効果に役立つとして注目のスーパーフードなんです。
チアシードの主な栄養素
チアシード大さじ1杯に対して含まれる栄養素です。
2グラム
カルシウムが76mg含まれています。カルシウムが不足すると骨粗しょう症になります。
鉄分は0.93グラム。亜鉛は0.55グラム。マグネシウムは40mg。それぞれとっても多い含有量があります。
チアシードは食物繊維を4.1グラム含みます。玄米には0.5グラムしか含まれていません。食物繊維は満腹感の維持、ダイエットに役立ったり便秘を解消、血糖値の上昇を緩やかにする、などの役割があります。
体内では作り出せない必須脂肪酸の一つ。オメガ3系脂肪酸の一つで体内でIPAやDHAに変換され、コレステロールや中性脂肪の値を低下させ、血液を綺麗にしてくれる作用が期待されます。
認知症・アルツハイマーの予防・改善
鬱の予防・改善
美肌・美容効果があります。
チアシードの食べ方レシピ
チアシードは水分と混ぜると食感の良いとろみがつきます。シリアルやヨーグルトに混ぜたり、パンに入れて焼いたりなど、いろんな食べ方があります。
チアシードの効果・効能
○ 抗酸化効果
○ 血圧コントロール
○ 血糖コントロール
チアシードには血糖の上昇を緩やかにする効果があります。血糖値の上昇が緩やかになると「太りやすくするホルモン」であるインスリンの分泌が抑えられ、ダイエットに役立ちます。
○ 腸内環境改善