糖化とは何?糖化しない生活とは?おすすめの食材?糖化チェックしてみた

AGEスコア美容・若返り
この記事は約4分で読めます。

どーもアラフィフとんです!

糖化はアンチエイジングの敵!と聞いたので〜ウエルシア薬局の店頭に体内の糖化を測るAGE測定器が無料で使えたので〜体内の糖化の割合、AGEを測定してみたよ

 

スポンサーリンク

糖化チェックの結果

 

AGEスコア0.53評価C
  • AGEsスコア  0.53a.u
  • 評価 C
  • 同年代ランキング 100人中 61位

がっくしな結果です〜〜糖化が進んでるぅ〜〜

糖化って何?AGEとは?

AGEとは終末糖化産物。つまり「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のことです。

強い毒性を持ち老化を進める原因物質とされています。

糖化してAGEが体にたまると〜〜
血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞
骨に蓄積すると骨粗しょう症
目に蓄積すると白内障の一因
お肌のシミやシワ
怖いですね〜〜、糖化AGEを体内に貯めない生活が大切なんです
今からでも減らせるのかな??

糖化してAGEはどんな風に体に溜まって行くの?

その1*体内で作られるAGE

血中のブドウ糖が過剰になり溢れ出すと、体の細胞や組織を作っているタンパく質に糖が結びつき、体温で熱せられて「糖化」が起きます。
体内のタンパク質が糖化しても、初期の段階で糖の濃度が下がれば正常なタンパク質に戻ることができますが、高濃度の糖がある一定の時間さらされると、毒性の強い物質に変わってしまいもとには戻れなくなります。
おお〜〜甘いものばかり食べて高血糖になっているとんすけは
かなりやばいですな

その2*食べ物から体の中に入るAGE

「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」は色々な食べ物飲み物にあります。
一番わかりやすいものがホットケーキ。
小麦粉(糖)と卵や牛乳(タンパク質)を混ぜて加熱するとホットケーキになります。表面のこんがりキツネ色になっている部分が糖化した部分。AGEなんです〜〜
飲食物に含まれるAFEの1部は消化の段階で分解されますが、約7%は排泄されずに体内に溜まってしまいます。

血糖値が高いほど体の中でタンパク質が結びついてたくさんAGEが発生してしまうんですね

糖化しない!AGEを減らす生活

血糖値を急上昇させない

血糖値をあげないことが大事。よく噛んでゆっくり食べましょう。

食べる順番も気をつければ血糖値の急上昇を抑えられます。まずは野菜・肉魚・ご飯やパンの順番で食べましょう。

腹八分目を心がける

お腹いっぱい食べた時には、血液の中に糖が溢れ出しAGEが作られています。腹八分目に抑えましょう。

食後に軽い運動をする

血糖値は食後1時間にもっとも上昇するので、そのタイミングで運動すれば上昇を抑えられます。食後2〜30分頃から2〜30分のウォーキングをするのが理想的。掃除や買い物ストレッチでもOK.食後に体を動かす習慣を持つことが大切です。

日焼け止め対策万全に

お肌は紫外線によりAGE化が進みます。冬でもUVカットはしましょう。

ストレスはためない

過度のストレスがあるとホルモンバランスが崩れ血糖値を上げるホルモンが分泌されます。ストレスはAGEを増やす原因になるんです。ストレスを溜めないようにしましょう。

 

 

酸味のあるもの(レモンや酢)を摂ると良いと本で読んだので^

これから酢を積極的に摂ってゆきたいと思います

 

糖化!AGE対策におすすめの食材

酸味のあるものレモンや酢がおすすめ

さっそくコレ買ったよ〜〜

美肌に黒酢

 

糖化についてしろう!本があります

 

 

糖化に抗ってアンチエイジングだぞ〜

タイトルとURLをコピーしました